総走行距離3500km以上!走り始めて初めて買ったランニングシューズ「Nike Free」と洞爺湖でお別れしてきました。

今週末の日曜日、北海道の洞爺湖にて開催されたIRONMAN JAPAN 北海道を何とか完走し、晴れて「アイアンマン」になることができました。

この半年間ずっと向き合ってきたことなので、思いのほか精神的に堪えていたようで、ブログを書こうにも手がつかず、しばらく放置してました(笑)

完走記は、改めて別エントリで書こうと思いますが、今日はその前に、長らくお世話になり、このIRONMANを最後に洞爺湖でお別れしてきたランニングシューズについての、ごく個人的なエントリです(笑)

初めて買ったランニングシューズ 「Nike Free」

このシューズ、実はぼくが走り始めて初めて買った思い出の一足です。
140828 1

2010年の年末、当時住んでいたスペイン・バルセロナのNikeショップで買ったもの。3ヶ月後に走った初マラソン、Marato de Barcelona(バルセロナマラソン)からずっと一緒に走ってきました。

初めての一足ということで選び方もよく分からなかったものの、条件が一つだけあり、それは「Nike+」に対応していること。

走り始める前に、ランのログを取れないとモチベーションが続かないだろうと思ってたんですが、スマホアプリもGPSウォッチもほとんどなかった当時、ログを取ろうと思ったら、靴の底に専用のセンサーを入れて、iPodと連携させるなんてことが必要だったんですね。今考えると、とんでもなく面倒ですが、当時としてはログが取れるだけで画期的でした。

このシューズとともに走った距離

140828 2

こうして見ると、すっかりくたくたになってますね…

当時『BORN TO RUN』でかなり話題になっていたベアフットランニング、ナチュラルモーションをコンセプトにしたモデルです(そんなこと全く考えずに選んでましたが)。

さて、どれくらい履いていたんでしょうということなんですが、2011年末に走り始めてからずっと使っているということは、かなりの走行距離になっているはず。

ちょっと計算してみると、

・2011年3月 バルセロナマラソン (42km)
・2011年8月 ヘルシンキマラソン (42km)
・2011年10月 ベネツィアマラソン (42km)
・2012年5月 モン・サン=ミッシェルマラソン (42km)
・2013年9月 白山・白川郷100kmウルトラマラソン (100km)
・2014年4月 チャレンジ富士五湖112kmの部 (コース変更により108km)
・2014年5月 野辺山100kmウルトラマラソン (100km)
・2014年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (60kmでリタイア)

レースだけで500km以上走ってます。

練習でも同じシューズを使っていたので、ざっくり月間走行距離を100kmで計算しても2011年1月からこの8月まで3000kmほど走ってることになります(モン・サン=ミッシェルマラソン後、2013年初までのランニング休止期間除く)。

レースと練習を合わせると3500km以上ということで、我ながら信じられないぐらいの酷使っぷり!

ランニングシューズの寿命は、メーカーによる推奨でだいたい走行距離600〜700kmと言われています。一般的にはもう少し履いて1000〜1500kmぐらいでしょうか。

アウターソールが削れてミッドソールが見えてきたら交換時期の目安とされているようですが、そんなのお構いなしで愛用し続けたこのシューズ。ソールもすっかりすり減ってますね…

140828 3

そういうわけで、本当に長きにわたってお世話になりました。最後にIRONMANのゴールゲートと記念撮影。

140828 4

本当は、サロマ湖100kmウルトラマラソン完走で花道を飾り、引退させてあげたかったんですが、不甲斐なくリタイアしてしまったもので、シューズにももう一踏ん張りしてもらいました。IRONMAN完走で気持ちよく引退してもらうことができました。

長い間、ご苦労様でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>