2014年11月末、8ヶ月連続ウルトラマラソン/トレイルチャレンジの最終章、「HK168」で香港に行ってきました!
結果は…全168kmのうちの163.5km地点、ゴール手前のCP15で関門時刻に間に合わずDNFとなりました。無念のリタイア記です。
前のエントリはこちら。
HK168(残り4.5km)リタイア記①|HK Expressでいざ香港へ!
HK168(残り4.5km)リタイア記②|HK168前日。なかなかオープンしないレース受付を待ってる間にMongkok満喫。 | reboot blog
HK168(残り4.5km)リタイア記③|HK168前日。香港でもカーボローディング! | reboot blog
HK168(残り4.5km)リタイア記④|当日の朝、地下鉄&シャトルバスでスタート会場へ。 | reboot blog
Start:Hok Tau Campsite@0km 〜 CP1:Bride’s Pool@11.5km
さて、いよいよ制限時間38時間の闘いのスタート。
長いレースになればなるほど、スタート地点での緊張感が薄くなる傾向が…… だって先があまりにも長いので。参加人数も多くないのであせって並ぶこともなく。
マイクで「みんなそろそろ集まって〜」的なことを言ってると思ったら、突然カウントダウンが始まりいきなりスタート!開始予定時刻9時の2分前‼︎(笑)
偉い人が出てきて挨拶するわけでもなく、ゲストをお迎えすることもなく、段取りの説明をする担当のスタッフらしき人がそのままスタートまでやっちゃったぐらいの感じで。若い大会って、こういうところが堅苦しくなくて本当にいいですね〜
スタートゲートは一応それなり。
応援に来ていた家族や友人たちの花道を通ってのんびりとレーススタート。
スタートからCP1までは、11.5kmのコース。
スタート直後から一気に600mほど登って下る、いきなりタフなコース。
ここで張り切って脚が終わったら先はないので、CP1までは時間がかかってもいいので、絶対にがんばらないと決意。
準備運動のようなロードを数kmを抜けると、さっそく登り階段へ。息が上がりすぎることがないように、大腿を使わずに、かなり慎重に登り開始。
石段の直登続き。香港の山は、標高は高くないけど起伏が激しく傾斜がきついっす…… どちらかと言うと抜くことが多い登りですが、ここに限ってはいっぱい抜いてもらいました。すでにほぼ最後尾。
長い。そして、傾斜がきつい。でも最初だから無理すればガンガン登れてしまう。これは明らかにトラップでしょう(笑) 時間をかけてじっくりと。
たっぷり時間をかけて登り切った後は尾根沿い。これは気持ちいい。コースじゃないところでも一度走ってみたいと思う分岐がたくさんありました。香港は意外にもトレイル天国でした。
すっかり上がってきましたね〜しかし、ゆっくり登りすぎて、レース開始2時間弱で、すでに視界の中にランナーがほとんどいないんですが(笑)
しかし、一番きつい登りをほぼ無傷で消化。下りへ。
細い下りを抜けて一度道路に出ると、応援部隊が出現。と思ったらナンバーを読み上げているのでチェックポイントらしいです。計測器もないけどとにかくCP1通過!
まずは11.5kmを2時間44分、CP1関門時刻の45分前に通過。これをあと15回かと思うと…
CP1:Bride’s Pool@11.5km 〜 CP2:Lai Chi Wo@21.5km
CP2までは走れる10km。
ほぼ下りなので、CP1までを抑えて走った分、しっかり貯金したいところ。
CP1までの下りの続きの、気持ちよく走れるトレイルですが、香港は全体的に路面が堅めですね。
一度トレイルを抜けると、次のトレイルまでは竹の群生(?)を脇に見ながら。
ペースが上がりすぎないように気をつけながらも気持ちよく走っていると、ようやく他のランナーの背中が。ここからしばらくはペースが同じくらいの二人組に付かせてもらって黙々と走ります。
途中からは四人編成に。ガジュマルの観光地(?)の中を心地いいペースで。
ガジュマル地帯を抜けるあっという間にCP2へ。
CP1から1時間ちょっとで来た計算ですね。
しかし暑い。昼間の低地はけっこう気温が上がり、走り続けていると暑く、CP2では頭から水をかぶってリフレッシュ。
走れるパートは補給しにくいので、座って持参のベビースターを水で流し込む。うーん、しかし長丁場。
HK168(残り4.5km)リタイア記⑥へ続く。