2014年11月末、8ヶ月連続ウルトラマラソン/トレイルチャレンジの最終章、「HK168」で香港に行ってきました!
結果は…全168kmのうちの163.5km地点、ゴール手前のCP15で関門時刻に間に合わずDNFとなりました。無念のリタイア記です。
前のエントリはこちらから。
HK168(残り4.5km)リタイア記①|HK Expressでいざ香港へ!
HK168(残り4.5km)リタイア記②|HK168前日。なかなかオープンしないレース受付を待ってる間にMongkok満喫。 | reboot blog
HK168(残り4.5km)リタイア記③|HK168前日。香港でもカーボローディング! | reboot blog
HK168(残り4.5km)リタイア記④|当日の朝、地下鉄&シャトルバスでスタート会場へ。 | reboot blog
HK168(残り4.5km)リタイア記⑤|38時間レース、いよいよスタート!さっそくの激登りも順調な滑り出し。 | reboot blog
CP2:Lai Chi Wo@21.5km 〜 CP3:Luk Keng@32km
まずは最初の20kmを何事もなく完了。CP3までは海沿いをぐるっと走る10.5kmです。
小さな登りがちょこちょこありますが、全体的にフラットなパート。
CP2まではエイドにも水しかないので、持参の補給と軽くマッサージを済ませ出発。
さっそく海沿いへ。
海沿いのトレイルを走っていると、雨がパラパラと降り始めます。先が長いのに序盤での雨は凹む。。。幸い、トレイルの中なので、雨で直接濡れるということはない程度。
CP2〜CP3までのパートは、他の国だったらこんなところ走らせないだろうなあ……という面白いコース設定で、ゴミだらけの中を突っ切ったり、廃墟の中を通過したり(笑)
こんなところ通過すると思わないでしょ… 運営側もそう思ってか、マーキングがやたらめったら貼ってあります(笑) 矢印の表示とピンクのテープが今回のコースのマーキング。
この12時間後ぐらいに、血眼になってこのマーキングを探し、「あった」「なかった」で一喜一憂することになるんですが……
廃墟エリアを抜け海沿いをぐるっと回り込む。こっちはトレイルど真ん中なのに、海を隔てたすぐ向こうには高層マンション群という絵は、香港ならでは。香港はどこに行っても、海・山・街が近い。
しばらくトレイルを走っていると再びロードへ、人がゴハン食べてる脇を失礼して、さらに海沿いを。
こういう海沿いのロードは、今年イヤというほど走りました。チャレンジ富士五湖しかり、サロマ湖ウルトラしかり、洞爺湖のIRONMAN JAPANしかり。今年は4月からよく走ったなあと思い出すと同時に、一戦一戦がちゃんと経験として蓄積されていることを実感。
CP2を出てから、マイルストンのように一定間隔で大きな糞が落ちてるなあと思っていたら野良牛とすれ違い。これだったのね。でかいけど、なぜかどちらかには避けてくれる。
CP2から1時間40分ほどでCP3到着。2時間ちょっとの貯金なのでまずまずか。ここからエイドで食べ物が出るのでさっそくバナナなどを口に詰め込み、ハイドレに水を補給。
日本だと大会によっては自販機でジュース買うのも禁止されていたりしますが、途中の食堂でゴハンを食べてもいいのか、HK168参加ランナーらしき人たちもチラホラ(笑) お金持ってくればよかった……
CP3:Luk Keng@32km 〜 CP4:Hok Tau Campsite@44.5km
CP3からは「Nam Cham Country Trail」を通って一山超え、スタート地点に戻る12.5km。ここまで走り切ると通算44.5km、Section1終了!
小さく一山、その後にもう一山ありますね〜
念のためのハンドライトは持って走っているものの、メインのヘッドライトはCP4のドロップバッグに入れているので、暗くなる前にはたどり着きたいところ。
まずは町の中を抜けて、公園からトレイルへ。
登りに入り、まずは小さな一山。ここでもトレッキングを楽しむグループとすれ違う。どこからでもすぐに山がある香港では、一般的な娯楽として浸透しているんでしょう。
登り切ると、すぐに下りへ。
次のトレイルへの入り口を発見。こういうのを見落とすと一巻の終わり……
ここからは1時間以上、ひたすら登り続け。石段ばっかりで疲れてくる。かかと側に重心がかかりがちな斜面よりは、アキレス腱には優しいけど。
ひたすら石段。気が遠くなる。次のCPにドロップバッグがあるので、登りながら残っている補給食を計画的に消化。
長ーい登りを終え、下りに転じる。
開けたトレイルへ。ここは山の中の大平原といった感じで気持ちよかったなあ。霧で見通しが悪く、どこ走ってるのか分からなくなりそうだったけど。
下の方に街が見えてきた!あそこまで下ればCP4??
下り切って住宅街へ。ここからのフラットロードが意外と長かった……
さすがにちょっと疲れてきたか、歩き始める人もチラホラ。自分も少しだけ、前の集団に合わせて歩き、体力回復を画策。
CP3から2時間20分、いまだ2時間以上の貯金をキープ。
スタート地点であるCP4に戻って来て、とりあえずドロップバッグをピックアップ。こうしてみると、お菓子の詰め合わせにしか見えない……
ここではカップヌードルが出る予定だったので、食べる気満々だったのに、肝心のお湯が切れ混乱のエイドスタッフ。
運営的にはゆるゆるなので、セルフマネジメントでうまく立ち回らないとと、改めて決心を固めたCP4でした。
HK168(残り4.5km)リタイア記⑦へ続く。