ゴールデンウィークに突入しました。
ぼくも昨日から連休に入って喜んでいたんですが、TVのニュースを見ていたら「ゴールデンウィークも後半に突入」と言われ、少しだけ水を差されました…比べるものではありませんが、そんなに休んでる人がいるのかと。いえ、後半だけの連休でも十分ありがたいです。
さて、大型連休ともなると、必ずと言っていいほど目にする映像は、大混雑する新幹線のホーム、空港の出国/帰国ラッシュ、大渋滞の高速道路の三点セットですが、高速道路を見ると必ず思い出すのが、サービスエリアのデザインの巧みさです。
高速道路の駐車場は必ず斜めなんです
何が巧みかって、高速道路のサービスエリアの駐車場は、必ず斜めに駐車するようになっているそうです。言われてみればという感じでしょうか。
年末年始の旅行で立ち寄ったサービスエリアの写真ですが、たしかに斜めです。
いつ見ても感心するんですが、これは逆走を防止するためのものだそうです。逆の方向に出てしまったら大変ですからね。方向感覚の鈍いぼくは、休憩から帰ってきたらどっちから来たかなんて全く分からなくなりますから…
それでも斜めに駐車してあるだけで、前に出そうと後ろに出ようと自ずと車の進行方向が決まります。迷う必要がなくなる、よくできたソリューションだと思います。
ソリューションを評価する2つの視点
「逆走を防止する」という課題に対し「斜めに駐車させる」。お手本のようなソリューションですが、こういった、課題に対する打ち手を評価するときに大切にしたい2つの視点があります。
<実行力>と<実効力>です。
●実行力
ソリューションの”実行力”とは、手を打つ側の人が本当に実行に移したいと思う策であることです。「実行される力」のある策と言い換えてもいいかもしれません。
ある課題が浮上してきた時、対策会議なる場では喧々諤々意見が交わされ、ある策を打つことが決議されます。実現可能性(feasibility)、つまり技術やリソース面の可能性は押さえられていて、実行することは可能なはずなのに、それでも実際には実行に移されず、計画倒れになるということがあります。
そういう時の関係者の心中は「やってもいいけどさ、本当にやる、それ??」という感情が渦巻いていたことでしょう…大義名分を保つためだけのものや、上が勝手に決めたものや、その場をやり過ごすためだけに決められたソリューションというのは、決して実現しないものです。
●実効力
”実効力”のある策とは、実際に効果がある・機能する策のことです。
どれだけ論理的に正しくても、人間心理を無視・軽視したものは往々にして機能しません。いい案が浮かばず、苦し紛れに精神論や心がけに解を求めることも多いですが、これも効果が出にくいです。
「やってもいいけどさ、本当にやる意味ある、それ??」と多くの人が思っているときは要注意ですね。
思いつきで終わらせず、きちんと評価
駐車場のケースであれば、たとえば「交通整理のスタッフを立たせる」とか、「ルールを決めて貼り紙で注意を促す」とか、ほかにもソリューションはいくらでもあるでしょう。しかし、逆走を監視しようと思ったら駐車場全体に多くのスタッフを配置しなければいけないし、貼り紙を貼ったところでドライバーがそれを見てくれるか、発進するときに思い出してくれるか分かりません。
「本当にやる?」「本当に意味ある?」の尺度から見て、斜めに駐車させるというシンプルなアイデアの方がはるかに優れていることが分かりますね。
本当に価値のある手を打とうと思ったら、思いついた案をきちんと<実行力>と<実効力>の2つの視点でチェックしてみることをおすすめします。
連休で高速道路を利用する方は、ぜひサービスエリアの駐車場も観察してみてくださいね(笑)
***
東京は本当にいい天気で、まるで夏のようですね…トレイルランとトライスロンの季節がやってきました。
家にいるときは窓を開けっ放しにしているので、家を出るときはいつも戸締まりを忘れそうになるんですが、<実効力>の乏しい心がけ程度の策しか打てていないので、反省して別のソリューションを考えます(笑)
はじめまして、rebootブログ愛読者のオーリーと申します。
今年トライアスロンを始めるにあたり、1ヶ月ほど前に参考になるブログを探していたところ、こちらに行き着きました。
様々な果敢な挑戦をされている様子や、前向きで創造的な思考に感化され、気がつけば、最初の記事から最新の記事まで読了してしまいました…笑
朝日記を始めてみたり、ゼロ思考を実践してみたり、トレーニングの気乗りがしない時にやる気をもらったりと、沢山の刺激をいただきました。
今も、仕事、あるいはスポーツで、果敢な挑戦をされているのでしょうか?
またのブログの更新、お待ちしています…!
オーリー様
コメント&ご愛読ありがとうございます!
ここ数年更新が滞っておりますが、仕事・ランともにチャレンジを続けており、機会を見て更新したいと思っておりますので、その際はまた訪問していただけるとうれしいです。
それから、オーリー様のトライアスロンライフがすばらしいものになることを祈っております!(もうデビューされたのでしょうか!?)
お返事いただきありがとうございます!
挑戦を続けておられるのですね、またブログを再開されるのを楽しみに待っています!
再開されましたら、ご一報いただければ幸いです。
トライアスロンデビューは6月中旬です、悔いの残らないように練習がんばります!