7月の3連休に参加した第2回大雪山ウルトラトレイル110Kの完走記その10、ようやく完結。
これまでのエントリは、こちら。
第2回大雪山ウルトラトレイル110K(意地の)完走記① | reboot blog
第2回大雪山ウルトラトレイル110K(意地の)完走記② | reboot blog
第2回大雪山ウルトラトレイル110K(意地の)完走記③ | reboot blog
第2回大雪山ウルトラトレイル110K(意地の)完走記④ | reboot blog
第2回大雪山ウルトラトレイル110K(意地の)完走記⑤ | reboot blog
第2回大雪山ウルトラトレイル110K(意地の)完走記⑥ | reboot blog
第2回大雪山ウルトラトレイル110K(意地の)完走記⑦ | reboot blog第2回大雪山ウルトラトレイル110K(意地の)完走記⑧ | reboot blog
第2回大雪山ウルトラトレイル110K(意地の)完走記⑨ | reboot blog
Day2: A2 ピウケナイ山@27km地点〜ゴール@40km
A2を出た後の最後のパートはもちろん下り。ですが・・・
究極の忍耐力を試すような、単調なじゃりんどうのくだりんどう再び…
砂利道は集中力を要する。疲れ切った状態で気を抜くと、すぐに足首から持っていかれるし、置いた足の下の石が浮いていると前にも進まない。気分転換に、草花を撮影。そうでもしないと、やってられない。
長時間のレースを走っているときは、その時々で聴いている音楽が頭から離れず、頭の中で無限ループするもの(ちなみに、レースの時は音楽聴きながら走らない派です)。
この2日間は何だったかというと、夏になったらよく聴く、
・かりゆし58 「手と手」
と、
・エナジードリンク「Regain」の『リゲイン 3,4時間編』のテーマ
がヘビロテでございました。
潜在的に励ましを求めてたんでしょうね・・・明らかにラムちゃんが必要な状態ではありました。
この間、延々とじゃりんどうを下ること10kmちょっと。”命の水”コーラもいよいよ飲み尽くした。精神力の限界と思っていた頃、勾配が浅くなってきた。もしや、この林道終わるか??
と妄想していたら、熊出没注意に対抗するかのようなのぼりを発見。この状態で発砲されたら逃げようもないっす。
ようやく出た、ロード。今年はゴールの忠別湖へ出る橋が工事中だったとかで、2kmほど迂回するコースになっているらしく・・・
回り込んで忠別湖畔へ入ります。ゴールはどこ!?
見えたよ、ゴール。これでもう、走るのやめていいんですね・・・ゴ〜ル、力なくゴ〜〜ル・・・
精魂尽き果てました。Day2は7時間ちょっとで完走。全体的に走れるコースなので、走力がある人はガンガンいけるんだろうな。アットホームな雰囲気で、ランナーが帰ってくる度にみんなゴール前に集まってハイタッチでお出迎え。いい大会です。
二日間トータルで20時間7分。決して早くはないですが、完走できたことに満足。何より、これ以上林道を走らなくていいことが幸せです。モウリンドウイラナイ。
修行のような林道を走りながら、完走できると時とそうじゃない時は何が違うんだろうと考えてたんですが、こういうものは、ほんのささいな差でしかないんじゃないかというのが今のところの結論です。
DNFの奥久慈トレイルやサロマ湖100kmの時とそれほど走力は変わってないはずだし。そもそも1ヶ月でそれほど変わるわけもなく。
たとえば、スキージャンプみたいなもので、失敗ジャンプになってしまう時は、たぶんアプローチの時点で何かがずれているんじゃないかと思います。それを、ジャンプ台を飛び出してからいくらもがいても、距離は伸びないのと同じように、本番になってから急にがんばっても、できることは限られているんじゃないかと。一度踏み切ったあとは、飛び出したスピードと角度を最大限活かすべく、”飛型を整えること”と”着地”しかできないわけですね。
だから、ジャンプで言うところのアプローチ部分(それは準備なのか、コンディショニングなのか、心構えなのか、もう少し色々試してみないといけませんが)を、研究しないといけないようです。今回も収穫がたくさんありました。
***
ちなみに、使っていた熊鈴はMont-bellのこちら。個人的には鈴型より鐘型が好きです。ガラガラした音より、チリンチリンな音の方が好きなので。おかげで熊に遭遇することもなく生還できましたよ〜
その後は札幌に向かうバスでももちろん、とうきびモナカを。110km走った後でも食べられるぐらい好き。
夜は、すすきので味噌ラーメンをいただきました。疲弊した体を回復させる気なしの選択(笑)
でも、うまかったです。4月から毎月ウルトラレースを走ってますが、今回は過去最高のダメージで10日ほど内臓の調子がひどかった・・・このラーメンのせいではないと思う。
さて8月は、トライアスロン。IRONMAN Japan in 洞爺湖です。また北海道へ帰ってきます!
(おわり)