何でも一人でやっちゃったり、やっちゃいたくなったり。
という自分を、急激に反省しています。
アイディアや企画は、一本筋が通ってないと尖らないので、
最終的には、一人で考えた方がいいと思っています。
でも、
・アイディアを拡散したり、
・話しながら、自分の考えをまとめたり、
・一人よがりにならないように、客観的な視点で見てもらったり、
と、やっぱり人に頼った方がいい場面が
いっぱいあるんだよなあ、と痛感しました。
協力してもらえるのなら、
チームメンバーや上司や友人の頭の中も
間借りした方が断然おもしろいものができるはず。
これも、無形資産ですねえ。
そういう見方をしてないと、永遠に気付けないかも。
今日もいい一日でした。
★blog: 8日目
★10分掃除: 7日目
★30分投資: 5日目
月別アーカイブ: 2012年11月
“Lean back”と”Lean forward”
突然ですが、テレビに関わる仕事をしているからなのか、
“Lean Forward”/”Lean Back”ということについて
考えることがよくあります。
ご存知の方も多いとは思うんですが、念のため。
“Lean Back(=後ろにもたれる)”とは、
たとえば、ソファに座って、のんびりテレビでも見ている状態です。
“Lean Forward(=前かがみになる)”とは、
たとえば、パソコンに向かって、何かを調べたりという状態です。
おもしろいのは、物理的な姿勢だけでなく、
心理的にも受動的になったり、能動的になったりするところです。
これを踏まえて、わたしは仕事をしているときも会議をしているときも、
“Lean Forward”の姿勢(物理的に)で臨むことにしています。
まあ、そんなに鼻息荒くやっているわけではなく、
“Lean Back”になっているときに、
自分で気付いて、姿勢を正すようになったのがつい最近のことで、
気付くようになっただけでも少しは成長したかなあ、と。
姿勢が先か、気持ちが先か、
因果関係についてはよくわからないんですが、
身体的なことが心理面にも影響する、という点が、
先日の”作業興奮”と通じるものがありますね。
http://joglog121123.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
今日もいい一日でした。
★blog: 7日目
★10分掃除: 6日目
★30分投資: 4日目
仕事の旬。
今朝起きるとき、自分が何かつぶやいてました。
よく覚えてないんですが、「これは時間の無駄だから、こうしてみようかな」云々。
週末以来、脳が混乱してるみたいです(笑)
セミナーが終わった日の夜も、
寝言でぶつぶつ言ってたみたいです・・・
ああ、もし何かいいことを考えていたんだとしたら、もったいない!
念のため、メモ帳は枕元にも置いておきたいと思います。
ところで、最近よく”仕事の旬”について考えます。
特に、相手のある仕事や、上流→下流がある仕事については、
どのタイミングでoutputするかも、仕事の質のうちだと思っています。
大体、旬を逃して、
「もっと早くほしかった・・・」
「今さら、言わないで!」
となることが多いんですが、
逆に全体の議論に対して早すぎて、
一人よがりになってしまうこともあります。
先回りして準備しつつ、
最適なタイミングで出せる視野を持ちたいと思います。
まずは、旬を逃して、仕事を腐らせないようにすることから・・・
今日もいい一日でした。
★blog: 6日目
★10分掃除: 5日目
★30分投資: 3日目
作業興奮について。
今日は、週末にやろうと思っていてできなかった仕事で、
(週末はそれどころではなかったので)
夜の会議までに提案をつくる必要があったので、
夕方、ひとり会議室にこもりました。
なかなか気の進まない案件だったので、
しばらく手が付かずにいたんですが、もじもじしていても仕方ないので、
ノートを開いて、ぐりぐりと適当な絵を描いていたんですが、
そのうち、自然と頭が回り出して、気付くとけっこうなネタになっていたんですね。
これって、”作業興奮”ってやつじゃない?
ということで、調べてみたら、
やる気に関係する[側坐核]という脳の部位があり、
ここは、思ってるだけでは動いてくれず、とりあえずやることで刺激を加えないと
働かないということだそうです。
(ドイツの心理学者 エミール・クレペリンという人が名づけたらしい。)
科学的にも裏付けがあったんですね・・・
【今日の学び】
「やる気になったらやろう」ではなく、
「やるから、やる気になる」
今日もいい一日でした。
★blog: 5日目
★10分掃除: 4日目
★30分投資: 2日目
杭を打つ練習。
週末の”非日常”が終わり、
今日からまた、いつもの毎日が始まりました。
さっそく”日常の引力”を感じます・・・
しかし、なんとなく世界が違って見えますね。
いや、違う風に見ようとしているのかも。
セミナー中の3日間もそうでしたが、
すごく慎重に、盛り上がらないように盛り上がらないように
過ごしています。
鮒谷さんは、”変わる”ということを、
「日常の引力は、体に巻きつけられているゴムみたいなもの。
引っ張られながらも、向こうの世界に杭を打ちに行く。」
と表現されていましたが、この感覚がすごくしっくりきました。
この表現に乗っかるならば、
しばらくの間は、杭を打つ練習を続けようと思います。
目をつぶってても杭が打てるようになるまで。
今はとにかく続けることに集中して、
明日からも、じっくり噛みしめるように3日間で学んだことを
振り返ろうと思います。
★blog: 4日目
★10分掃除: 3日目
★30分投資: 1日目※
今日から毎日、30分間を第Ⅱ領域(緊急ではないけど重要なこと)に
取り組みます!
まず初日として、セミナーで学んだキーになる考え方を自動的に振り返るべく、
リマインダーのセットをしてみました(システム化!)。
まだ途中なので、明日も続けようと思います。
今日もいい一日でした!!
記念日になるでしょう。
今日まで、平成進化論:鮒谷さんの3日間セミナーでした。
いい感じです。
本当に、行ってよかったです。
鮒谷さんも少し触れられていた『上達の法則』という本に、
水泳選手の練習方法として、体にロープを結び付け、
目標タイムのスピードで引っ張って、そのスピード感を
体に覚えさせる、という例が紹介されていたのを思い出しました。
http://goo.gl/1futs
まさに、ロープで引っ張っていただいた3日間でした。
“変わる”ことが、どういうことなのかを
体感できたのが最大の収穫です。
腹が決まりました。
これからが楽しみです。
でも、あせらずコツコツやります。
★blog: 3日目
★10分掃除: 2日目
10分掃除。
今日から、毎日10分の片付け・掃除を始めようと思います。
まずは、気になっていた夏物の服の片付けから。今さらですが!コツコツやります。
★blog: 2日目
★10分掃除: 1日目
走り初め。
走った日も、走らなかった日も、
走ったことも、それ以外のことも、
続けていきたいことや、ちょっと考えたことを、
毎日少しずつ書いていこうと思います。
まずは、毎日blogを書くことを、
小さく続けていこうと思います。
★blog: 1日目