無形資産 en Barcelona。

Barcelona 4日目です。
本日は、残高もほとんどないのに、
いまだに残していたスペインの銀行口座を閉めてから、
Barcelonaのオフィスに出社しています。
今日も『仕事は朝10時までに片づける』から、
と思っていたんですが・・・
今日は一時中断して、別の話を。
実は、この春で、私がお世話になっていたBarcelonaの部署は解散になります。
ほとんどの人が退職、数人は別の国のオフィスに異動という厳しい状況です。
このタイミングで、日本からの出張者として
のんきに顔を出していいものかと、少し迷っていたんですが、
おそらく、というか確実にこれが、
このオフィスに来る最後の機会だし、
もしかすると、会うのもこれが最後になるメンバーもいるかもしれないと思い、
一日出張を延ばしました。
いざ、顔を出してみると、
みんな、自分の状況のグチや文句をおくびにも出さず、
快く迎え入れてくれて、
「東京はどうだ?」
「仕事はうまく行ってるか?」
「コーヒー飲むか?」
と、気付かってくれます。
話をしていると、自然に彼らの身の振り方の話にもなりますが、
seriousな話も、暗くならずに話せるところが、
スペイン人の、本当にいいところだと思います。
そういう彼らと、お互い尊重しながら働いてきた経験や、
彼らとのつながりそのものが、大切な無形資産
なんだと
心から思いました。
Barcelonaのメンバー、ありがとう! 大好きです。
Buena suerte!!
今日もいい一日です!
★blog: 97日目
★10分掃除: 96日目
★30分投資: 94日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと233日(33週+2日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整

有言速行。

Barcelona3日目です。
日中は、食事の時間もなかなかゆっくり取れないですが、
夜はゆっくり、まだこちらにいる元同僚と一緒にスペイン料理を楽しみました。
しかし、Clasico!
残念でした・・・
※知らない方のために、スペイン国内サッカーの
  FCBarcelona vs Real Madrid戦のことです。
  阪神-巨人の伝統の一戦みたいなものですね。
今日も引き続き、
『仕事は朝10時までに片づける』

からですが、
「「有言実行」ならぬ「有言速行」」
はじめて聞きましたが(造語なんでしょう)、
“有言速行”っていいですね。
言ったことを実行するだけでなく、
早く、速くやる。
巧遅より拙速ですね。
ということで、
先ほどさっそく拙速な仕事を実行してみました(笑)
今日もいい一日です!
★blog: 96日目
★10分掃除: 95日目
★30分投資: 93日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと234日(33週+3日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整

今日の一つは明日の二つにまさる。

Barcelona2日目です。
昨日は初日からよく動きました。
やっぱりいい街です・・・
今回は、
Mobile World Congressという
イベントの視察と、いくつかの会議のために来ています。
なので、普段より会場・空港・ホテルなどは、
関係者でいっぱいで、少しいつもの雰囲気とは違うんですが、
それでも、街並みと人を見ているだけで、
なんだか落ち着きます。
昨晩も、さっそくおいしいフィデウアいただきました!
(カタルーニャ地方特有の短いパスタを使ったパエリア)
昨日に引き続き、
『朝10時までに仕事は片づける』からですが、

すごく刺さった言葉の一つが、
「今日の一つは明日の二つにまさる」
というもの。
すべてのことは前倒し。
明日できることも今日やる。
こういう考えは、親しんでいたつもりでしたが、
朝型志向の話と一緒に理解すると、
自然に頭と体に入ってきました。
「今日の一つは明日の二つにまさる」
この言葉を噛みしめながら、
今日も前倒しで、一日がんばります。
今日もいい一日です!
★blog: 95日目
★10分掃除: 94日目
★30分投資: 92日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと235日(33週+4日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整

時間の待ち伏せ。

昨晩、無事に出張先のBarcelonaに到着しました。
夜遅くに入ったので、
特に何をしたというわけでもないんですが、
なんだか、いるだけで落ち着きます(笑)
久しぶりの欧州行きフライトは長く感じましたが、
(特にTransitが・・・)
その間も、仕事の前倒しと、読書に充てられたので、
すごく充実していました。
その読んでいた本というのが、
『仕事は朝10時までに片づける』

です。
かなり、今さらの、もっと早く読みなさい!という感じはありますが。
ちょうど朝型移行にトライ中ということもあり、
刺さったポイントがたくさんありました。
自分への定着のために、何回かに分けて書こうと思います。
(出張中の手抜きではありません!)
今日は、“時間の待ち伏せ”について。
そのまま引用すると、
「もっている時間は決して平等ではなく、追われると時間を奪われる。
 だから、「時間は先回りして待ち伏せする必要がある」」
ここでは、
●待ち伏せする=全体のなかから、今という時間を逆算で考えること
●追われる=時間が来たから、予定の行動を取ること

分かってたことですが、
“先回り””待ち伏せ”という言葉によって、しっくりきました。
さっそくですが、
朝食前の時間を先回りして、blogを書く時間に充てています。
今日もいい一日です!
★blog: 94日目
★10分掃除: 93日目
★30分投資: 91日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと236日(33週+5日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整

「きれいに磨けてますよ」

今日からスペイン・バルセロナに出張です。
昔住んでた街に、出張で行くというのは、
不思議な感覚・・・
バルセロナは、第二の故郷だと思ってるぐらい、
大好きな街、楽しみです!
昨日は、半年に一度、
歯医者に行っているという話でした。
その続きですが、
定期的に通っていると、
Feedbackが得られるということがいいですね。
今回も虫歯はないですね、
というチェックだけではなく、
歯科衛生士さんに、
「きれいに磨けてますよ」
と言われるとうれしい(笑)
半年に一度のことですし、
本当に小さなことなんですが、
次にまた行くということが決まっていると、
行ったときのことを考えながら、
この半年を過ごすようになる
んですよね。
そういうわけで、
毎日毎食後、昼は会社でも歯磨きをしています。
今日もいい一日です!
★blog: 93日目
★10分掃除: 92日目
★30分投資: 90日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと237日(33週+6日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整

歯医者に行ってきました。

今日は、歯医者に行ってきました。
以前、虫歯の治療でつらい思いをしたことが
ありました。
ずっと気になっていたものの、
気が進まず放置していたら、どんどんひどくなっていった。
という、ありがちなパターンです。
3年ほど前、海外赴任を機に、
評判のいい歯医者さんを探して、
集中的に治療したんですが、
定期的に予防するのが、
結果的には、一番コストがかからないですし、
毎日気にかけて生活しているより、精神衛生上もいいと思います。
ということで、それ以来、虫歯があるわけではないんですが、
半年に一度ぐらい、定期的に歯科検診に行くことにしています。
これも第Ⅱ領域の活動ですね。
メンテナンスが大事です。
今日もフォローアップセミナーCDを聞きながら、
ゆっくり多摩川を走りました。
一回分通して聞くのにちょうどいいぐらいまで、
時間が伸びてきました。
jog log 0015
-------------------------------------------------------
●13/2/23(土) 13:20-15:50
●@多摩川
●LSD 2 hrs 30mins @7:30/km (20.0km)
●月間走行距離 63.68km(4 runs)/2月目標100km
●ゆっくり走るのつらいです・・・我慢です。
-------------------------------------------------------
今日もいい一日です!
★blog: 92日目
★10分掃除: 91日目
★30分投資: 89日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと238日(34週+0日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整

キャリア・ナラティブ

特に、ここ一年ほど、意識して外に出てはいるものの、
ちょっと気を抜くと、
同じ環境の人と、
同じ店にごはんを食べに行き、
同じような話をしている自分に気づきます。
そんな中、先日、Yさんにお誘いいただいて、
ごはんを食べながらお話をする機会をいただきました。
自分の知らない世界の話を聞くのも新鮮だったし、
自分の過去を振り返って話す、というのも、
一人では、なかなかやることではないので、
とても充実した時間を過ごすことができました。
そこで思い出したのが、キャリア・ナラティブについて。
詳しいことはよく分からないんですが、
広い意味では、
自分のキャリアを物語として語ることによって、
客観的に見つめ直す技法?
自分の、
・キャリアの振り返り
・今の自分の問題意識
・今後のキャリアプラン
を、いつでも4行ぐらいで語れるように
しておいた方がいい、
とアドバイスを受けたことがありました。
でも、こういうことって機会がなければ、
なかなかやることではないですよね。
そういうわけで、
先日はとてもいいきっかけになりました。
何より、前向きな人と時間と空間を共有すると、
自分のエネルギーも高めてもらえるような気がします。
(Yさん、お誘いありがとうございました!)
人と話すのって、いいですね。
今日もいい一日です!
★blog: 91日目
★10分掃除: 90日目
★30分投資: 88日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと239日(34週+1日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←43.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整

デスクの引っ越し。

今週末、オフィス内でフロアの引っ越しがあり、
ただいまフロア中で荷造り作業が行われております。
私はといえば・・・
毎日の10分掃除のおかげで、
かなりコンパクトにまとまっております!
日常的に少しずつ片づけてるおかげで、
「これを機に大掃除だ!」という気合も必要なく、
淡々とダンボールに入れていくだけ。
書類もモノも、不要なものは処分しているし、
保管が必要なものでも、だいたいデジタル化しているし、
これ以上は、もう捨てられないな、と思っていました。
それでも、
一つ一つ箱詰めしていると、
このモノと自分の関係は、まだ生きてるのかな?
と感じてしまうモノがまだまだありました。
まだ使えるからといって、
使いもしないのに、自分のところに抱えておくのは、
生活の新陳代謝を悪くしますね。
以前少しだけひも解いた”断捨離”によると、
捨てる判断基準は、<モノ>ではなく<自分>。
「まだ使える」は禁物でした。
そういうものは、共用道具入れに戻して、
使う人に使ってもらうことにします。
今日もいい一日です!
★blog: 90日目
★10分掃除: 89日目
★30分投資: 87日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと240日(34週+2日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←43.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整

Launguage is power.

今日は、ルクセンブルク人の同僚の送別会で、
ただいま帰ってきました(会社に・・・)。
スペインで一緒に働いていたんですが、
私が日本に帰ってきてからも、彼がたまたま先に日本に赴任していて、
偶然また近くで仕事をしていました。
母国語のドイツ語・フランス語に加え、
英語は当然のこと、アジア系の言葉もいくつか話せる
Multi-lingualです。
言語が話せるだけでなく、コミュニケーション力がとても高く、
誰とでもすぐに仲良くなるやつで、
相手がうまく話せなくても、
意味をくみ取りながら、補いながら会話する
心遣いができます。
そんな彼との会話で、とても印象深かったのが、
Launguage is power.
と言っていたこと。
彼は、まさにそれを体現しています。
ルクセンブルクのような小さな国では、
当然、自国の内需だけでは経済が成立しません。
雇用も少ないので、必然的に多くの人は国外で仕事をすることを想定し、
英語をはじめとする、第2・第3外国語を習得するのが当たり前とのことです。
逆にいうと、どこでも働くことができるということですね。
そんな彼は、アメリカへと旅立ちます。
できるだけ、これまで住んだことのない土地で働くのが彼のポリシー。
そういう生き方もありますね。
jog log 0014
-------------------------------------------------------
●13/2/20(水) 23:10-23:30
●@会社の階段
●10階分の階段昇降×3セット
●月間走行距離 43.68km(3 runs)/2月目標100km
●つなぎとして。
-------------------------------------------------------
今日もいい一日です!
★blog: 89日目
★10分掃除: 88日目
★30分投資: 86日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと241日(34週+3日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←43.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整

朝型の効用。

朝型を実践してみて、
効用をまた一つ発見しました。
それは、
同じく朝型で動いている人から、
刺激を受けられる!!

ということ。
朝からバリバリ仕事している人もいますし、
勉強している人も多いです。
やっぱり意識と向上心が高い人が多いんでしょうか、
同じ場を共有しているだけで、エネルギーがもらえる気がします。
今日もいい一日です。
★blog: 88日目
★10分掃除: 87日目
★30分投資: 85日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと242日(34週+4日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←43.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整