さらに昨日の続き、
“3ヶ月映画300本プロジェクト”と密度の話です。
私は、基本的には凝り性なので、
好きな監督の作品は、ビデオ屋に並んでいるものを
片っ端から観たりもしていました。
特に好きなのは、ヒッチコックで、
日本で観られるものはほとんど観ていると思います。
(ヒッチコックも、このプロジェクトを始める前は、観たこともなかったんですけどね。)
黒澤明監督の作品もすべて観ています。
これは、この後のヨーロッパ一人旅で、
ベルリン国際映画祭に行こうと思っていたので、
国際的に知られている日本の映画を観たことがないのは、
さすがに恥ずかしいだろという見栄から(笑)
でも、観てみると、本当に面白い。
次から次へと観たくなり、毎日の”日本映画枠”が、
数週間、黒沢映画で埋まってしまうということもありました。
毎日、ヒッチコックや黒澤明の映画を見続けると、
特徴や変遷が、素人ながらに見えてくる気がするし、
作品を超えて底辺に流れている、テーマみたいなものが感じられるようになったりします。
こういう、深いところまで到達する感覚は、
たとえ同じ本数を、月に1本ずつ2年間観続けたとしても、
もしくは、週に1本ずつ半年間観続けたとしても、
なかなか得難いものなのではないかと思います(私の場合)。
というわけで、
一定期間集中して打ち込み続けないと到達できない深さ、
これが、密度が大事だと思う二つ目の理由です。
今週末もがっつり走って、
何とか月間走行距離目標の150kmまで伸ばしたかったんですが、
慌てずに、風邪を治すことに集中します。
4月は、平日しっかり走ることが目標!!
今日もいい一日です!
★blog: 126日目
★10分掃除: 125日目
★30分投資: 123日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと205日(29週+2日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
月別アーカイブ: 2013年3月
数の強制力によって無理やり開かれる新しい世界。
昨晩からどうも風邪を引いたらしく、
今日は一日家で安静にしていました。
ここ一年以上、寝込むこともなかったんですが、
ちょっと疲れが溜まっているのかも。
しかし、習慣とは恐ろしいもので、10分掃除が定着した今、
薬類をまとめて入れてある箱を開けた瞬間、
掃除が始まってしまいました・・・
薬には賞味期限はありませんが、
消費期限はありそうな気がしますね。
どうなんでしょう?
そもそも、何に効く薬なのかも分からないものがたくさんあったので、
まとめて処分しました。スッキリ!
さて、昨日の続き、
“3ヶ月映画300本プロジェクト”と密度の話です。
毎日、3本も4本も観ていると、
当然、同じような映画を観ていると飽きてくるわけで、
自然と、一日に観るものは、
・ハリウッド系の映画
・フランス/カンヌ系映画
・日本映画
とタイプの異なる映画から一本ずつ選ぶようになり、
それまで観たことのなかったジャンルのもの(私の場合は邦画)も、
半ば強制的に観るようになりました。
観てみると、意外と面白いもので、
それまでの食わず嫌いの反動からか、
逆にはまっちゃったりもしました。
一日で、ハリウッドとフランス映画と邦画を
立て続けに観ると、さすがにその違いもよく分かってくるし、
逆に作風が全然ちがうのに、扱ってるテーマは同じなのかも、
なんてことも感じられて、すごく面白かったです。
数の制約によって、
自分の興味だけではなかなか踏み込めないところに、
強制的に導かれることがあるんだと思います。
この、数の強制力によって無理やり開かれる新しい世界、
密度が大事だと思う理由の一つです。
今日もいい一日です!
★blog: 125日目
★10分掃除: 124日目
★30分投資: 122日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと206日(29週+3日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
3ヶ月映画300本プロジェクト。
学生時代の一時期、
映画を集中的に観ていたことがありました。
「3ヶ月映画300本プロジェクト」
と題し、一人で勝手に観まくっていたのです。
一日3本~4本観ないと達成できない計算で、
だいたい1本2時間はかかるので、
食事など、最低限必要な生活時間を除くと、
起きてる時間のほとんどが映画を観ていることになります。
1本目、2本目はまだ集中力が続くんですが、
3本目、4本目は、もうストーリーも混ざってきて、
意識が朦朧してくることも(笑)
それでも、1本1本観たあとに感じたことを、
映画日記として書き続けていると、
最初はなかなか書けなかったのが、
少しずついろんなことを感じるようになって、
最終的には、
「まだ途中なのに書きたいことがいっぱい!」
という感じになり、観ている途中からメモを取りながら観るようになっていました。
このときから、
書くことって大事だなあ、
書くことで、自分の中でもやもやしてたことがすっきりするなあ、
と感じていたんですが、
それとともに、
量だけでも、質だけでもなく、
密度が大事なのではないか、と思い至りました。
つまり、一定期間にどれだけ叩き込むか。
ということですね。
長くなりそうなので、明日に続けます。
今日もいい一日です!
★blog: 124日目
★10分掃除: 123日目
★30分投資: 121日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと207日(29週+4日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
発注しました。
一昨日ぐらいに、
ちらっと自宅のMacを買い替えようかなとつぶやいたんですが、
昨日、発注しました!
私は家の中でも外でも、タブレットではなくPC派なので、
持ち歩く前提で、とにかく小さくて軽いのが一番重要です。
ということで、
今メインで使っているのもMacBook Airの11″です。
これとは別に、母艦のMacBookはあるんですが、
これを機に、母艦と分担していた役割とデータも一本化して、
新しいMacBook Airに統合することにしました。
ということで、
昨日、店頭にサイズの確認だけしに行って、
やっぱり11″がベストと確信し、
店でカスタマイズしようとすると、
Apple Storeで買うのと価格も納期も同じだと確認し、
(納期は取りに行く分、長くなるかな)
家に帰って、Webでさくっと発注しました。
メモリ(RAM)とフラッシュストレージを、
カスタマイズでそれぞれ倍に。
やりたいこと(=目的)が明確だと、
判断基準も明確になるし、
判断基準が明確だと、
判断が速くなるし、
判断が速くなると、
行動が速くなりますね。
早く届かないかな~と思いながら、
つなぎのjogを夜の公園で。
jog log 0024
-------------------------------------------------------
●13/3/27(水) 22:10-22:40
●@洗足池公園
●Jog 5km @6:00/km
●月間走行距離 102km(7 runs)/3月目標150km
●食後に走ったので腹痛が・・・ということで軽めに。
-------------------------------------------------------
今日もいい一日です!
★blog: 123日目
★10分掃除: 122日目
★30分投資: 120日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと208日(29週+5日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
飛行機運航のリスクヘッジ。
今日は、仕事の合間を縫って、
データの整理とバックアップを行っていました。
バックアップは定期的に行って、
リスクヘッジに努めているんですが、
(自宅のMacは、NASとTime Machineで自動バックアップで快適。職場もそうしたい・・・)
リスクヘッジで思い出したのが、
パイロットのそれです。
たとえば、
●コックピットの席は、機材や操作盤など左右ともまったく同じで(対称だったかな?)、
機長と副操縦士が、どちらでも同じ操作ができるようになっているそうです。
また、
●機長と副操縦士は、食中毒や腹痛のリスクを回避するために、
別のものを、別の時間に食べるそうです。
(これは、よく知られた話ですね。)
多くの人の命を預かるパイロットにとっては、
当然といえば、当然なのかもしれません。
しかし、さすがに徹底していますよね。
飛行機運航のリスクヘッジと比べると、
データが吹っ飛んで真っ青になる程度の悲劇なんて小さな話かもしれませんが、
それでも個人個人にとっては、大きな痛手。
自分が気持ちよく、そして安全に仕事ができる環境を整えるのも、
仕事(それも第Ⅱ領域の重要な)のうちだと思っています。
当然のことを当然のようにやっておくのが、
プロというものですね。
パイロットを見習いたいと思います。
今日もいい一日です!
★blog: 122日目
★10分掃除: 121日目
★30分投資: 119日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと209日(29週+6日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←91 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
Mac買い替えようかな。
とある事情があり、
最近、自宅のMacを買い替えようかと色々調べています。
そんな中には、
Macをはじめ、Apple製品の発売周期をまとめた上で、
今が買い時かどうかを教えてくれる便利なサイトもあります(↓)。
http://appledays.santalab.me/
これによると・・・
「近日中に新型が出る可能性があります。
買う決断の前に情報収集を!」
だそうです。
そうなんですよねえ、
Macはたいてい夏に新モデルを出します。
待てば新しいモデルを
(もしくは現行モデルをもっと安く)
買えることは分かっているのです。
しかし、“お金で時間を買う”私は、
新しいモデルを待っている2ヵ月をもやもやしながら過ごすよりは、
さっさと買って、その2ヵ月を快適に過ごした方がよいと思い始めています。
(そう簡単に決断できないところがまだまだですね(笑))
まあ、そう待ってもいられないですし、
やっぱり新しいのが欲しい!ということになったら、
売ってしまって、また買い直せばいいやと思ってます。
それより早くスッキリした方がいいですもんね!
そんなこんなで、今日もいい一日です!
★blog: 121日目
★10分掃除: 120日目
★30分投資: 118日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと209日(29週+6日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←91 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
第1回駅伝部お疲れ様でした!
昨日は、第1回駅伝部@皇居でした。
部員のみなさま、お疲れ様でした!!
今回は、残念ながら参加できなかったみなさま、次回はぜひ!
満開の桜を眺めながら、
仲間と走る皇居は、とても清々しく、
本当に楽しく走ることができました!
いつもは一人で黙々と走っているので、
(これはこれで好きです。いい内省の時間。)
仲間と一緒走るというのは新鮮で、
練習というよりレースに近い楽しさがあり、
気持ちよかったです。
これはぜひとも、続けていきたいです。
jog log 0023
-------------------------------------------------------
●13/3/24(日) 16:30-17:15
●@皇居
●Jog 6km @7:00/km
●月間走行距離 97km(6 runs)/3月目標150km
●第1回駅伝部&初皇居ラン。
-------------------------------------------------------
というわけで、今後の駅伝部の活動ですが、
【四の矢】 駅伝部活動計画&第2回スケジュール確定!
■駅伝部は、原則として月1回最終日曜に活動します!
■次回は、4/28(日) 15:00~です!
※書いてて気づきましたが、
3連休(人によってはゴールデンウィーク)の真ん中ですが、
本当にみなさん、大丈夫なんでしょうか!? >部員のみなさま
【五の矢】 エントリーする駅伝を決定!
■6/9(日) JAPAN EKIDENに エントリーすることが決定しました!
とりあえず1チーム分エントリーしますが、
5/8(水)のエントリー締切まで、まだまだ参加希望お待ちしてます!
↓以前ご連絡した内容です。
=============================
③JAPAN EKIDEN TOUR 2013 TOKYO @東京都品川区
・6/9(日)
・3km x 4名
・参加料1チーム 12000円
・エントリー期間 2/13~5/8
http://tokyo.japan-ekidentour.jp/
=============================
最後に、
■次回(4/28)の詳細ですが、
□集合場所は、竹橋駅(東京メトロ東西線)直結の”Run Pit”にしたいと思います。
→麹町側からだと、ゴール直前が登りになることが分かったので・・・
※東京メトロ半蔵門線/都営新宿線/都営三田線神保町駅からも徒歩5分。
※一回利用料800円。初回登録料300円(事前に申込書を書いて印刷していくと100円)。
※↓アクセス詳細です。
http://runpit.jp/pc/access.html
□着替えて、すぐに走れる格好でフリースペースに集合しましょう。
□合同練習は月1なので、その間は自主練をがんばりましょう!
□次回は、各自のペースで2周(10km)完走が目標です!!
また、開催が近づいてきたら、リマインドします。
今日もいい一日です!
★blog: 120日目
★10分掃除: 119日目
★30分投資: 117日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと210日(29週+7日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←91 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
足を使って考える。
昨日の講演の講師は、
某超有名外資系戦略コンサルティング会社の
元パートナーだった方です。
MBAホルダーや理系の院卒の人しか
パートナーまで上がれなかった中で、
初めて学部卒でパートナーになったそうです。
その人は、経済学も経営学も商学も学んだことがない。
その中で、なぜそこまでコンサルタントとして
成果を残すことができたのかというと、
クライアントから学んでいるから。
修羅場から学んでいるから。
だそうです。
一昨日の研修での、私たちの最終提言でも、
●事実は強い。
(事実だけは、どんな論理を使っても否定できない。)
●現場に答えがある。
(机上でいくら議論しても、正しい答えにたどり着けるとは限らない。)
というのを強く感じました。
どうやって、真実に肉薄するのか?
一流の人ほど、頭で考えるだけでなく、
足を使って考えてるんだなあと、納得しました。
さて、今日はこれから駅伝部の第一回合同練習です!
雨降らなくてよかったです。
初皇居ラン、楽しみです~
今日もいい一日です!
★blog: 119日目
★10分掃除: 118日目
★30分投資: 116日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと211日(30週+1日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←91 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
リーダーはまわりが決める。
今日は、いい天気でしたね。
桜も見頃で、
満開の桜を愛でる人たちを横目に、
多摩川を走ってきました。
時間がなかったのと、
たまには普通のペースで走ってみたくなり、
いつものLSDではなく、
フルマラソンを4時間で完走できるぐらいのペース(5:30-40/km)で
16km 走ってきました。
jog log 0022
-------------------------------------------------------
●13/3/23(土) 11:15-12:40
●@多摩川
●ペース走 16km @5:30/km
●月間走行距離 91km(5 runs)/3月目標150km
●ひさしぶりにフルsub4ペースで長めに走ってみました。
-------------------------------------------------------
ここ2週間ほど、平日走れていないので、
週末のLSDばかりになってしまうんですが、
バランスよく、走ることが大事ですね・・・後半なかなかきつかったです。
さて、今日は問題解決力セミナーというのに行ってきました。
と言っても、講座開設10周年を記念した講演会だったんですが、
昨日までの半年間つづいた研修からの開放感で、
きっと堕落した週末を送ってしまうだろうという読み(笑)で、
あらかじめ申し込んでおいたものです。
3時間ほどの講演でしたし、内容的には概ね知っているものばかりでしたが、
所期の目的は達成し、一日を有意義に過ごしています!
その講演の中で、一つ刺さった言葉が。
「マネージャーは、会社が決める。
リーダーは、まわりが決める。 」
なるほど、なるほど。
たしかにその通り。
その方は、
●考える × 自ら行動 = 真のリーダー
とも言っていました。
ちなみに、
●考える × 言われて行動 = 参謀
●考えない × 自ら行動 = 突撃隊長
●考えない × 言われて行動 = ただの兵隊
だそうです(笑)
とても分かりやすい例えですね。
こういう風に説明してもらえると、
とても明確に違いが分かるし、頭にも残ります。
さっそく使ってみたいと思います。
もちろん目指すのは、”真のリーダー”ですね!!
今日もいい一日です!
★blog: 118日目
★10分掃除: 117日目
★30分投資: 115日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと212日(30週+2日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←91 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
大リーグボール養成ギプス。
今日は、この半年間取り組んできた研修の
最終提言の発表会です。
(なので、短めに。)
研修といえど、かなりの頻度で終電まで議論し、
休日出勤もするぐらい、かなりの労力をかけて取り組んできました。
この研修が終わりを迎えるにあたって感じるのは、
日常の中で、どのように自分に負荷をかけ、
ピークをつくっていくか、ということ。
ただ漫然と同じ生活を繰り返すのではなく、
人工的に厳しい環境をつくっていくことが必要だということです。
そういう意味では、かなり強力な”大リーグボール養成ギプス”を
つけながらこの半年、仕事をしてきたように思います。
本当は、本業だけでこれくらいの労力を投入すべきなんですが(汗)
jog log 0021
-------------------------------------------------------
●13/3/21(木) 19:20-19:40
●@会社の階段
●10階分の階段昇降×3セット
●月間走行距離 74.8km(4 runs)/3月目標150km
●つなぎの階段。
-------------------------------------------------------
今日もいい一日です!
★blog: 117日目
★10分掃除: 116日目
★30分投資: 114日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと213日(30週+3日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←74.8 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整