毎日、少しずつ10分掃除の時間を使って、
断捨離を進めているんですが、
休みの日は、ちょっと多めに片づけをしています。
先日も20着ほどの着ていない服と使っていないバッグを
売ってきたんですが、バッグ類を選別していた時に発見したのが、
以前愛用していたバッグにカビが生えていたこと!
がーん・・・
すぐにきれいに掃除して、外に干し、
日光で殺菌してみました。
しかし、何より衝撃だったのは、
いくら愛用の品でも、使っていないと、
カビが生えたことすら気付かないという事実。
自分が使う範囲、目が行き届く範囲でないと、
モノを持っていても活用するどころか管理すらできないんですね。
これを反省して、
“全員一軍補欠なし”のチーム編成を目指します!
と決意したところ、今朝また過去の手帳がカビだらけになってました。
※決して、不潔な家に住んでいるわけではないんです・・・
信じられないと思いますが(笑)
今日もいい一日です!
★blog: 155日目
★10分掃除: 154日目
★30分投資: 151日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと174日(24週+5日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←161.43 km)
・ 5月 200km/~LSD 35km
・ 6月 250km/~LSD 40km
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 250km/50km走に再挑戦
・10月 調整
月別アーカイブ: 2013年4月
おもしろければ全てコンテンツ。
昨日の続きでニコニコ超会議の話ですが、
(全然興味ない方、しつこくてすいません・・・)
昨日は、
質がそれほど高くなくても、
好きであれば、応援してくれる人に支えられて、
がんばってるうちに質も上がってくる
という話でした。
もちろんプロ並みに質の高いものも
たくさんあるんですが・・・
それより何より、なんかもう、
面白ければなんでもいいんですよね。
みんなで面白がってること自体が面白い、
という感じで、修学旅行の夜の謎の盛り上がり
みたいな雰囲気が本当に楽しいんです。
ニコニコ超パーティーでは、
事前に告知されてたゲストとして、
ホリエモンがいたんですが、
檻型の台車に収監されて登場して、
THE BLUE HEARTSの”夢”を熱唱して、
また檻に収監されて去っていきました。
↓ この曲です。
ホリエモンが登場して、歌うって・・・
てっきりトークショーでもやるのかと思ってました。
そして、美食アカデミーでおなじみの
川越達也さんも登場。
移動式ステージの上でパスタを料理してましたが、
川越さんもちょこっと歌ってました。
もう、まったく謎なんですが、
面白ければ何でもいいじゃないですか!
本当に勉強になります。
jog log 0036
-------------------------------------------------------
●13/4/29(月) 13:25-17:20
●@多摩川
●LSD 3 hrs 55mins @7:35/km (30.82km)
●月間走行距離 161.43km(12 runs)/4月目標200km
●練習では過去最高の30kmラン!
-------------------------------------------------------
昨日の駅伝部に続き、今日も走ってきました。
練習では過去最高の30km走に挑戦しました!
月間走行距離はちょっと足りてませんが、
LSD 4時間までは計画通り進んでおります。
しかし、LSDで4時間を超えるのは
集中力(とiPhoneのバッテリー)の限界・・・
ということで、来月の目標を修正し、
7:00/kmまでペースを上げて、
35kmまで距離を延ばすことにします。
今日もいい一日です!
★blog: 154日目
★10分掃除: 153日目
★30分投資: 150日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと175日(24週+6日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←161.43 km)
・ 5月 200km/~LSD 35km
・ 6月 250km/~LSD 40km
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 250km/50km走に再挑戦
・10月 調整
What one likes one will do well.
なんとなく英語でタイトルを書いてみましたが、
「好きこそ物の上手なれ」です。
昨日は、ニコニコ超会議に行ってみた
と書いたんですが、そこで感じたのがこれです。
世代にもよるんでしょうが、これまでは
TV番組も映画も音楽も、プロがつくったものを
楽しむというのが支配的だったと思います。
ということは、
プロレベルじゃないと、なかなか世に出ることが
なかったということですよね。
世に出ることを目標に、
一生懸命下積みして、努力と才能と運で、
ほんの一握りの人が日の目を見るという世界でした。
ところがニコ動の世界では、
セミプロレベルのものから、初心者レベルのものまで、
簡単に世に出せちゃうんですよね。
個人が発信できる時代ですから、
当たり前といえば当たり前ですが。
つまり、これまでで言う”下積み”っていう考え方が、
もうないのかもしれませんね。
でもそれって悪いことではなく、
素人レベルのものでも、好きというのが伝わってくるから、
同じコミュニティの人が応援してくれるんですよね。
だから、もっと好きになって、もっと頑張れるという
好循環が生まれているのかもしれません。
「好きこそものの上手なれ」が促進されるような
仕組みが、この世界には内在しているんだなあと感じたわけです。
というわけで、いっぱいエネルギーをもらって
帰ってきました。
好きなことをやっている人と触れ合うのはいいですね。
jog log 0035
-------------------------------------------------------
●13/4/28(日) 15:00-15:55
●@皇居
●Jog 10.03km @5:35/km
●月間走行距離 130.61km(11 runs)/4月目標200km
●第2回駅伝部合同練習
-------------------------------------------------------
本日は、第2回駅伝部合同練習ということで、
Mさんと、気持ちよく春の皇居を走りました!
とってもいい天気で、いい汗かきました。
焼けたかな・・・
第3回は5/26(日)を予定してます。
次回は、大会前最後の合同練習になりますね〜
みなさん、それまでしっかり自主練がんばりましょう!
今日もいい一日です!
★blog: 153日目
★10分掃除: 152日目
★30分投資: 149日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと176日(24週+7日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←130.61 km)
・ 5月 200km/~LSD 5時間
・ 6月 250km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 250km/50km走に再挑戦
・10月 調整
ニコニコ超会議に行ってきました。
今日は、ニコニコ超会議2&ニコニコ超パーティーⅡ@幕張メッセに行ってきました!
ニコニコ超会議は、
「ニコニコ動画の世界をすべて地上に再現する」
というコンセプトのもと昨年から始まりました。
私も普段は、たまにニコ実(ニコニコ実況)を見る程度で、
ニコ動もニコ生もそれほど見ることはないんですが・・・
先日、ある評論家の方とインタビューの際に話していて、
ニコ動とニコニコ超会議の話でかなり盛り上がり、
ちょっと行ってみようという気持ちになったわけです。
最初は、アウェイ感たっぷりで居心地悪かったんですが、
慣れてくると、これは相当おもしろい世界ですね!
自分の中の色んな価値観が、
いい意味で壊れました(笑)
なんといっても、
安倍首相がいらっしゃいましたからね〜
初音ミクの隣に政党ブースがあるイベントなんて、
なかなかお目にかかれないです。
ピンと来たら、行ってみる。
居心地の悪いところに行ってみる。
情報だけで知ったつもりにならないで、生で触れてみる。
これ大事ですね。
これからも、フットワーク軽く行きたいと思います。
今日もいい一日です!
★blog: 152日目
★10分掃除: 151日目
★30分投資: 148日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと177日(25週+1日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←120.58 km)
・ 5月 200km/~LSD 5時間
・ 6月 250km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 250km/50km走に再挑戦
・10月 調整
平日に走ることにこだわってみました。
今週は、とにかく平日に走ることに
こだわってみました。
家に着くのは23時過ぎで、
それから走りに行くと24時近くになってしまうんですが、
短時間でもとにかく走っています。
四万十川ウルトラに向けた走力強化のためには、
週末しっかりポイント練習をすることも大事ですが、
平日のつなぎで距離を積むことも欠かせないです。
一方で、仕事や、その他やりたいこととのバランスを
考えると、しばらくはこの生活が常態になると考えて、
今のスケジュールの中でできることをまずは実践してみた
一週間でした。
jog log 0034
-------------------------------------------------------
●13/4/25(木) 23:30-24:00
●@洗足池公園
●Jog 4.9km @6:00/km
●月間走行距離 120.58km(10 runs)/4月目標200km
●周回ごとにジャンピングスクワット各20回×3
-------------------------------------------------------
短時間のランでも、続けていくと、力になりそうな予感です。
なにより、ストレスをためずに、こまめに解消している感じが、
心にも体にも優しい気がします。
時間が遅すぎるからか、
ちょっと翌日に疲れが残る気もしますが・・・
そんな状態で一日を乗り切ることも、
きっと体力強化になってるはず!
しかし、今月の月間走行距離目標が
150kmだと思い込んでいて、週末で達成できそうだと
思っていたんですが、200kmでした・・・
週末日曜は駅伝部なので、
この日曜と月曜の2日間で、
45km走ることにチャレンジしたいと思います。
【駅伝部連絡】 今週末は第2回合同練習です!
■駅伝部は、原則として月1回最終日曜に活動します!
■次回は、4/28(日) 15:00~です!
□集合場所は、竹橋駅(東京メトロ東西線)直結の”Run Pit”にしたいと思います。
→麹町側からだと、ゴール直前が登りになることが分かったので・・・
※東京メトロ半蔵門線/都営新宿線/都営三田線神保町駅からも徒歩5分。
※一回利用料800円。初回登録料300円(事前に申込書を書いて印刷していくと100円)。
※↓アクセス詳細です。
http://runpit.jp/pc/access.html
□着替えて、すぐに走れる格好で集合しましょう。
□合同練習は月1なので、その間は自主練をがんばりましょう!
□次回は、各自のペースで2周(10km)完走が目標です!!
(当日、相談しましょう(笑))
↓エントリーした大会のリマインドです。
あと一か月ですね~練習にも気合が入る!?
■6/9(日) JAPAN EKIDENに エントリーすることが決定しました!
とりあえず1チーム分エントリーしますが、
5/8(水)のエントリー締切まで、まだまだ参加希望お待ちしてます!
=============================
JAPAN EKIDEN TOUR 2013 TOKYO @東京都品川区
・6/9(日)
・3km x 4名
・参加料1チーム 12000円
・エントリー期間 2/13~5/8
http://tokyo.japan-ekidentour.jp/
=============================
今日もいい一日です!
★blog: 151日目
★10分掃除: 150日目
★30分投資: 147日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと178日(25週+2日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←120.58 km)
・ 5月 200km/~LSD 5時間
・ 6月 250km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 250km/50km走に再挑戦
・10月 調整
古いものを計画的に破棄する。
昨日に続き、戒めシリーズです。
「時代の変化にいかに適応するか?」
これもよく言われることですね。
そして、その答えは実にシンプルで、
積極的に過去のものを捨てることです。
ポイントは、どうやって過去(特に過去の栄光)にしがみつかず、
捨てる決断をするのか、ということですが・・・
古いものを計画的に破棄することが、
新しいものを強力に進める唯一の方法
だそうです。
あ、これはドラッカーも言ってたような気がします。
つまり、古くなること・陳腐化することを大前提とし、
それを捨てることを予め計画に組み込んでしまう、ということですね。
モノでもコトでも、
捨てられる人は強いなあ、と感じます。
それはきっと、過去にとらわれず、
未来を見据えているからなのかもしれませんね。
さあ、連休も断捨離しよう(笑)
今日もいい一日です!
★blog: 150日目
★10分掃除: 149日目
★30分投資: 146日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと179日(25週+3日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←115.68 km)
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
分析ではなく勇気。
「戦略とは、選択と集中である。」
とは、よく言われることです。
こういう時の”戦略”とは、主に、
「有限な資源の配分」という側面について
言われているわけですが、
事業戦略や商品戦略に携わる仕事をしている私としては、
日常的に触れていることだったりします。
「分かるけど、それが難しいんだよ~」
と思わずにはいられないのですが、
そんなとき目に触れたのが、
購読しているあるメルマガの中の、
「優先順位を決めるのに重要なことは、
分析ではなく勇気です。」
という言葉です。
そうなんです!その通り!!
「先のことは分からない」とか
「まだ情報が足りない」とか言って、
決めることから逃げてませんか?
決められないのは、
勇気がないからじゃないですか?
勇気を持つに至らないのは、
決めるための判断基準とポリシーがないからじゃないですか?
と、思わず自問自答してしまいました。
そして、そのメルマガでは、
●<過去>ではなく<未来>を選ぶ
●<問題>ではなく<機会>に焦点を当てる
●<横並び>ではなく<自らの方向性>をもつ
●<無難で容易なもの>ではなく<変革をもたらすもの>を選ぶ
とも言っています。
これって、ビジネスに限ったことではなく、
個人についても言えることですよね。
自分の有限な資源を、どこに配分するのか?
決めるのは、勇気ですね。
今日もいい一日です!
★blog: 149日目
★10分掃除: 148日目
★30分投資: 145日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと180日(25週+4日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←115.68 km)
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
日常の引力、再び。
毎日、やりたいことがいっぱいあって、
着実にそれを進めている気もするんですが、
一方で、
今のペースに慣れてきてしまっている
ような気もします。
久しぶりに”日常の引力”という言葉を
思い出しました。
ねじを巻き直します。
連休はいい機会ですね。
いや、連休を待たずに明日からですね(笑)
jog log 0033
-------------------------------------------------------
●13/4/22(火) 22:45-23:20
●@洗足池公園
●Jog 5.5km @6:00/km
●月間走行距離 115.68km(9 runs)/4月目標200km
●周回ごとにジャンピングスクワット各20回×3
-------------------------------------------------------
短時間短距離ですが、
平日にきっちり走る習慣をつけています。
今日もいい一日です!
★blog: 148日目
★10分掃除: 147日目
★30分投資: 144日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと181日(25週+5日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←115.68 km)
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
ボストンマラソン。
みなさまご存知だと思いますが、
去る4月15日、ボストンマラソンで大変な悲劇がありました。
ランナーとして、一市民として、
とても許せるものではありません。
二度とこういうことが繰り返されないことを祈ります。
このボストン・マラソンは、
1897年から始まる世界最古のマラソンであり、
ランナーにとっては、憧れの大会の一つであると言ってもいいと思います。
しかし、実はこのボストン、
公認コースではありません。
ですので、もしこの大会で世界新にあたる記録が出ても、
認められないんですね。
実際に2011年の大会では、ケニアのジョフリー・ムタイ選手が
2時間3分2秒という驚異的なタイムで優勝しているんですが、
世界記録にはなっていません。
これは、2004年の国際ルール改正に伴って、
●スタート地点とフィニッシュ地点との
直線距離が総距離の50%以下
●スタート地点からフィニッシュ地点までの
高低差が1kmあたり1m以下であること
といった条件が追加されたんですが、
ハートブレイクヒルに代表される、
独特のアップダウンが代名詞のボストンマラソンは、
コース変更を行わなかったからです。
では、なぜこんなルール改正が行われたのか
ということなんですが、
一つ目の項目は、
終始追い風の影響だけを受ける可能性がある
一方向のワンウェイコースを避ける、という目的です。
二つ目は、
全体が大幅な下り基調になることを避けるためです。
ボストンはこれを満たしていないんですね。
このルール改正により、
世界中の多くの大会がコースを変更しましたが、
世界一古い歴史を持つフルマラソンであるボストンは、
公認のためにコースを変えるという選択をしませんでした。
体裁よりも、本当に大切なことを貫くこの選択を、
私は最高にかっこいいと思います。
ボストン市民に、そして世界中のランナーに深く愛されている理由が
わかる気がします。
「世界で一番魅力的な非公認マラソン」と言われるこの大会が、
来年も、そしてこれからもずっと安全に開催されることを願っています。
(もちろんいつか走ってみたいです!)
今日もいい一日です!
★blog: 147日目
★10分掃除: 146日目
★30分投資: 143日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと182日(25週+6日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←110.18 km)
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整
今月はいいペースです。
昨晩遅くに東京に戻ってきましたが、
今日のお昼頃まで、けっこうな雨でした。
お昼過ぎからは雨が上がったので、
夕方から計画通り多摩川を走ってきました。
少しずつ距離と時間を延ばしてるんですが、
今日は、練習では最長になる28kmを
7:00〜8:00/kmぐらいのペースを心がけて
ゆっくり走りました。
さすがに折り返してからは脚が重かったですが、
ちゃんと走りきれる気がしていたのは、
最近はきっちり計画通り練習していたからでしょうか。
今週は、山登り翌日の日曜、
遅い時間でも短時間きっちり走った火曜、
出張先で朝jogした金曜と、コツコツと距離を踏んでいます。
予定通り練習が消化できていると、
体はもちろん、精神的にも、
自信がついて、充実したいい練習ができる気がします。
つぎの週末は第2回駅伝部合同練習ですね!
楽しみです〜
jog log 0032
-------------------------------------------------------
●13/4/21(日) 16:15-20:00●@多摩川
●LSD 3 hrs 45mins @7:50/km (28.69km)
●月間走行距離 110.18km(8 runs)/4月目標200km
●今日は冬の装備でのんびり走りました。
-------------------------------------------------------
今日もいい一日です!
★blog: 146日目
★10分掃除: 145日目
★30分投資: 142日目
☆四万十川ウルトラマラソンまで、あと183日(25週+7日)!!
☆月間走行距離目標/月別課題(仮)
・ 2月 100km/脚づくり&体づくり (←63.68 km)
・ 3月 150km/~LSD 3時間 (←102 km)
・ 4月 200km/~LSD 4時間 (←110.18 km)
・ 5月 250km/~LSD 5時間
・ 6月 300km/~LSD 6時間
・ 7月 300km/50km走に挑戦
・ 8月 300km/50km走の課題克服
・ 9月 200km/50km走に再挑戦
・10月 調整