HK168(残り4.5km)リタイア記⑥|海・山・牛・廃墟。多彩なコースをやり繰りしつつ、まずはSection1完走!

2014年11月末、8ヶ月連続ウルトラマラソン/トレイルチャレンジの最終章、「HK168」で香港に行ってきました!

結果は…全168kmのうちの163.5km地点、ゴール手前のCP15で関門時刻に間に合わずDNFとなりました。無念のリタイア記です。

前のエントリはこちらから。
HK168(残り4.5km)リタイア記①|HK Expressでいざ香港へ!

HK168(残り4.5km)リタイア記②|HK168前日。なかなかオープンしないレース受付を待ってる間にMongkok満喫。 | reboot blog

HK168(残り4.5km)リタイア記③|HK168前日。香港でもカーボローディング! | reboot blog

HK168(残り4.5km)リタイア記④|当日の朝、地下鉄&シャトルバスでスタート会場へ。 | reboot blog

HK168(残り4.5km)リタイア記⑤|38時間レース、いよいよスタート!さっそくの激登りも順調な滑り出し。 | reboot blog

CP2:Lai Chi Wo@21.5km 〜 CP3:Luk Keng@32km

まずは最初の20kmを何事もなく完了。CP3までは海沿いをぐるっと走る10.5kmです。
コース図CP4

小さな登りがちょこちょこありますが、全体的にフラットなパート。
高低図CP3

CP2まではエイドにも水しかないので、持参の補給と軽くマッサージを済ませ出発。

さっそく海沿いへ。
141130 CP3 1

海沿いのトレイルを走っていると、雨がパラパラと降り始めます。先が長いのに序盤での雨は凹む。。。幸い、トレイルの中なので、雨で直接濡れるということはない程度。
141130 CP3 2

CP2〜CP3までのパートは、他の国だったらこんなところ走らせないだろうなあ……という面白いコース設定で、ゴミだらけの中を突っ切ったり、廃墟の中を通過したり(笑)
141130 CP3 4

こんなところ通過すると思わないでしょ… 運営側もそう思ってか、マーキングがやたらめったら貼ってあります(笑) 矢印の表示とピンクのテープが今回のコースのマーキング。
141130 CP3 3

この12時間後ぐらいに、血眼になってこのマーキングを探し、「あった」「なかった」で一喜一憂することになるんですが……
141130 CP3 6

廃墟エリアを抜け海沿いをぐるっと回り込む。こっちはトレイルど真ん中なのに、海を隔てたすぐ向こうには高層マンション群という絵は、香港ならでは。香港はどこに行っても、海・山・街が近い。
141130 CP3 5

しばらくトレイルを走っていると再びロードへ、人がゴハン食べてる脇を失礼して、さらに海沿いを。
141130 CP3 10

こういう海沿いのロードは、今年イヤというほど走りました。チャレンジ富士五湖しかり、サロマ湖ウルトラしかり、洞爺湖のIRONMAN JAPANしかり。今年は4月からよく走ったなあと思い出すと同時に、一戦一戦がちゃんと経験として蓄積されていることを実感。
141130 CP3 7

CP2を出てから、マイルストンのように一定間隔で大きな糞が落ちてるなあと思っていたら野良牛とすれ違い。これだったのね。でかいけど、なぜかどちらかには避けてくれる。
141130 CP3 8

CP2から1時間40分ほどでCP3到着。2時間ちょっとの貯金なのでまずまずか。ここからエイドで食べ物が出るのでさっそくバナナなどを口に詰め込み、ハイドレに水を補給。
141130 CP3 9

日本だと大会によっては自販機でジュース買うのも禁止されていたりしますが、途中の食堂でゴハンを食べてもいいのか、HK168参加ランナーらしき人たちもチラホラ(笑) お金持ってくればよかった……
141130 CP3 11

CP3:Luk Keng@32km 〜 CP4:Hok Tau Campsite@44.5km

CP3からは「Nam Cham Country Trail」を通って一山超え、スタート地点に戻る12.5km。ここまで走り切ると通算44.5km、Section1終了!
コース図CP4

小さく一山、その後にもう一山ありますね〜

念のためのハンドライトは持って走っているものの、メインのヘッドライトはCP4のドロップバッグに入れているので、暗くなる前にはたどり着きたいところ。
高低図CP4

まずは町の中を抜けて、公園からトレイルへ。
141130 CP4 1

登りに入り、まずは小さな一山。ここでもトレッキングを楽しむグループとすれ違う。どこからでもすぐに山がある香港では、一般的な娯楽として浸透しているんでしょう。
141130 CP4 2

登り切ると、すぐに下りへ。
141130 CP4 3

次のトレイルへの入り口を発見。こういうのを見落とすと一巻の終わり……
141130 CP4 4

ここからは1時間以上、ひたすら登り続け。石段ばっかりで疲れてくる。かかと側に重心がかかりがちな斜面よりは、アキレス腱には優しいけど。
141130 CP4 5

ひたすら石段。気が遠くなる。次のCPにドロップバッグがあるので、登りながら残っている補給食を計画的に消化。
141130 CP4 6

長ーい登りを終え、下りに転じる。
141130 CP4 7

開けたトレイルへ。ここは山の中の大平原といった感じで気持ちよかったなあ。霧で見通しが悪く、どこ走ってるのか分からなくなりそうだったけど。
141130 CP4 8

下の方に街が見えてきた!あそこまで下ればCP4??
141130 CP4 9

下り切って住宅街へ。ここからのフラットロードが意外と長かった……
141130 CP4 10

さすがにちょっと疲れてきたか、歩き始める人もチラホラ。自分も少しだけ、前の集団に合わせて歩き、体力回復を画策。
141130 CP4 11

CP3から2時間20分、いまだ2時間以上の貯金をキープ。
141130 CP4 12

スタート地点であるCP4に戻って来て、とりあえずドロップバッグをピックアップ。こうしてみると、お菓子の詰め合わせにしか見えない……
141130 CP4 13

ここではカップヌードルが出る予定だったので、食べる気満々だったのに、肝心のお湯が切れ混乱のエイドスタッフ。
141130 CP4 14

運営的にはゆるゆるなので、セルフマネジメントでうまく立ち回らないとと、改めて決心を固めたCP4でした。

HK168(残り4.5km)リタイア記⑦へ続く。

HK168(残り4.5km)リタイア記⑤|38時間レース、いよいよスタート!さっそくの激登りも順調な滑り出し。

2014年11月末、8ヶ月連続ウルトラマラソン/トレイルチャレンジの最終章、「HK168」で香港に行ってきました!

結果は…全168kmのうちの163.5km地点、ゴール手前のCP15で関門時刻に間に合わずDNFとなりました。無念のリタイア記です。

前のエントリはこちら。
HK168(残り4.5km)リタイア記①|HK Expressでいざ香港へ!

HK168(残り4.5km)リタイア記②|HK168前日。なかなかオープンしないレース受付を待ってる間にMongkok満喫。 | reboot blog

HK168(残り4.5km)リタイア記③|HK168前日。香港でもカーボローディング! | reboot blog

HK168(残り4.5km)リタイア記④|当日の朝、地下鉄&シャトルバスでスタート会場へ。 | reboot blog

Start:Hok Tau Campsite@0km 〜 CP1:Bride’s Pool@11.5km

さて、いよいよ制限時間38時間の闘いのスタート。

長いレースになればなるほど、スタート地点での緊張感が薄くなる傾向が…… だって先があまりにも長いので。参加人数も多くないのであせって並ぶこともなく。

マイクで「みんなそろそろ集まって〜」的なことを言ってると思ったら、突然カウントダウンが始まりいきなりスタート!開始予定時刻9時の2分前‼︎(笑)

偉い人が出てきて挨拶するわけでもなく、ゲストをお迎えすることもなく、段取りの説明をする担当のスタッフらしき人がそのままスタートまでやっちゃったぐらいの感じで。若い大会って、こういうところが堅苦しくなくて本当にいいですね〜

スタートゲートは一応それなり。
141130 CP0 6

応援に来ていた家族や友人たちの花道を通ってのんびりとレーススタート。
141130 CP1 1

スタートからCP1までは、11.5kmのコース。
コース図CP1

スタート直後から一気に600mほど登って下る、いきなりタフなコース。
高低図CP1

ここで張り切って脚が終わったら先はないので、CP1までは時間がかかってもいいので、絶対にがんばらないと決意。
141130 CP1 2

準備運動のようなロードを数kmを抜けると、さっそく登り階段へ。息が上がりすぎることがないように、大腿を使わずに、かなり慎重に登り開始。
141130 CP1 3

石段の直登続き。香港の山は、標高は高くないけど起伏が激しく傾斜がきついっす…… どちらかと言うと抜くことが多い登りですが、ここに限ってはいっぱい抜いてもらいました。すでにほぼ最後尾。
141130 CP1 4

長い。そして、傾斜がきつい。でも最初だから無理すればガンガン登れてしまう。これは明らかにトラップでしょう(笑) 時間をかけてじっくりと。
141130 CP1 5

たっぷり時間をかけて登り切った後は尾根沿い。これは気持ちいい。コースじゃないところでも一度走ってみたいと思う分岐がたくさんありました。香港は意外にもトレイル天国でした。
141130 CP1 6

すっかり上がってきましたね〜しかし、ゆっくり登りすぎて、レース開始2時間弱で、すでに視界の中にランナーがほとんどいないんですが(笑)
141130 CP1 7

しかし、一番きつい登りをほぼ無傷で消化。下りへ。

細い下りを抜けて一度道路に出ると、応援部隊が出現。と思ったらナンバーを読み上げているのでチェックポイントらしいです。計測器もないけどとにかくCP1通過!
141130 CP1 8

まずは11.5kmを2時間44分、CP1関門時刻の45分前に通過。これをあと15回かと思うと…

CP1:Bride’s Pool@11.5km 〜 CP2:Lai Chi Wo@21.5km

CP2までは走れる10km。
コース図CP2

ほぼ下りなので、CP1までを抑えて走った分、しっかり貯金したいところ。
高低図CP2

CP1までの下りの続きの、気持ちよく走れるトレイルですが、香港は全体的に路面が堅めですね。
141130 CP2 1

一度トレイルを抜けると、次のトレイルまでは竹の群生(?)を脇に見ながら。
141130 CP2 2

ペースが上がりすぎないように気をつけながらも気持ちよく走っていると、ようやく他のランナーの背中が。ここからしばらくはペースが同じくらいの二人組に付かせてもらって黙々と走ります。
141130 CP2 3

途中からは四人編成に。ガジュマルの観光地(?)の中を心地いいペースで。
141130 CP2 4

ガジュマル地帯を抜けるあっという間にCP2へ。
141130 CP2 5

CP1から1時間ちょっとで来た計算ですね。

しかし暑い。昼間の低地はけっこう気温が上がり、走り続けていると暑く、CP2では頭から水をかぶってリフレッシュ。
141130 CP2 6

走れるパートは補給しにくいので、座って持参のベビースターを水で流し込む。うーん、しかし長丁場。

HK168(残り4.5km)リタイア記⑥へ続く。

HK168(残り4.5km)リタイア記④|当日の朝、地下鉄&シャトルバスでスタート会場へ。

2014年11月末、8ヶ月連続ウルトラマラソン/トレイルチャレンジの最終章、「HK168」で香港に行ってきました!

結果は…全168kmのうちの163.5km地点、ゴール手前のCP15で関門時刻に間に合わずDNFとなりました。無念のリタイア記です。

前のエントリはこちら。
HK168(残り4.5km)リタイア記①|HK Expressでいざ香港へ!

HK168(残り4.5km)リタイア記②|HK168前日。なかなかオープンしないレース受付を待ってる間にMongkok満喫。 | reboot blog
HK168(残り4.5km)リタイア記③|HK168前日。香港でもカーボローディング! | reboot blog

当日の朝

レースは11月29日土曜日の9時スタートで翌日曜日の23時が制限時間です。

電車でスタート地点まで行こうと思っていたんですが、レースの5日ほど前にメールで無料シャトルバスの案内が来たのでそれを利用することに。ありがたいけど、そういう連絡はもっと早く送ってほしい(笑)

朝7時に地下鉄MTRのKowloon Tong駅発なので、まだ辺りも暗い6時過ぎに宿を出発。

大量の物売りをかき分けて入ってきた怪しげなマンションの入り口も、この時間はまだ平和。
141130 CP0 1

地下鉄を何度か乗り換えてKowloon Tong駅へ。最寄り駅で明らかにHK168に出場だろう格好の中国人ランナーと会ったので、ここまで連れてきてもらう。

あまり英語が得意ではないようで深い話はできなかったけど、その彼は去年の大会にも出て、110km過ぎの関門に引っかかってDNFだったらしい…一体、どこまで行けることやら。

Kowloon Tong駅から歩いてすぐのところがバスの集合場所。
141130 CP0 2

ランナーらしい人たちの流れについていくとバス発見。一台目は満席で二台目を待つことに。海外の大会の場合、来る来ると言っていた二台目が来ないこともままあるので、不安な気持ちで待っていましたが、ちゃんと来ました(笑)
141130 CP0 3

バスで一時間弱、スタート地点のHok Tau Campsiteへ到着。
141130 CP0 4

スタートまではまだ1時間ほどあるので、荷物を下ろしてゆっくりストレッチとテーピングを。まだ二回目だし、数百人規模の小さなレースなので、スタート地点もこじんまりしていて平和です。
141130 CP0 5

HK168:レース概要

ところでこの「HK168」というレースですが、今年が2回目の開催です。

・総距離168km
・累積標高6710m
・制限時間38時間

どの数字を見ても、今年走ったウルトラレースの中で最難関は間違いなし…スペックだけで言うと、9月に走った信越五岳の110km/4670m/22時間が過去最高ですので。

一般的に「香港」と聞いてイメージするのは香港島、KowloonからMongkokあたりまでのエリアかと思いますが、レースが開催されるのはもう少し北の方のエリア。しかし、観光エリアから1時間ほどでトレイル三昧というのは、恵まれてます、香港。

全168kmのコースは約10kmごとにチェックポイント(CP)が設けられ、それぞれに関門時刻が設定されています。さらにCP4つごと、約40kmごとにセクションが分けられていて、それぞれのセクションの最終CPであるCP4(スタート地点と同じ)/CP8/CP12(CP8と同じ)にはドロップバッグを置けます。
コース図全体 Section
(Source:Official Webに掲載の情報を一部修正)

1セクション40kmでも一つのレースとして十分なのに、それを4本やるとは、自分でも全く想像できず。まあ、このレースに限らずですが、168kmのレースと考えると気が遠くなるので、10km x 16本を淡々と積み重ねると考えるのがいいでしょう。それでも16本か……

セクションごとの高低図はこんな感じです。
高低図 全体
(Source:Official Webに掲載の情報を一部修正)

Section1のスタート直後にレース通じて最大の登りがあります。セクション単位で見るとSection2がもっともきつく、このパートを走りきれば累積標高6710mのうちの4310mを登ることになります。

というわけで、初めての100マイルレースでレース展開が全く想像できないものの、「ある程度の時間的な余裕を持ってSection2を終えることができれば、あとは気力で何とかなるはず!」という曖昧かつポジティブな想定でレーススタート!

HK168(残り4.5km)リタイア記⑤に続く。

HK168(残り4.5km)リタイア記③|HK168前日。香港でもカーボローディング!

 

2014年11月末、8ヶ月連続ウルトラマラソン/トレイルチャレンジの最終章、「HK168」で香港に行ってきました!

結果は…全168kmのうちの163.5km地点、ゴール手前のCP15で関門時刻に間に合わずDNFとなりました。無念のリタイア記です。

前のエントリはこちら。

HK168(残り4.5km)リタイア記①|HK Expressでいざ香港へ!

HK168(残り4.5km)リタイア記②|HK168前日。なかなかオープンしないレース受付を待ってる間にMongkok満喫。 | reboot blog

 

ランチカーボローディング

宿に一度チェックイン後、直前にブックオフで買った前年度版の『地球の歩き方』を見ながら、宿近くの九龍(Kowloon)エリアをブラブラ、ゴハンを食べられそうなところを捜索。

ぼくは、フルマラソン2戦目がフィンランドのヘルシンキマラソンだったんですが(当時ヨーロッパ赴任中だったので)、スタートが13時だったために午前中は徒歩で観光しまくり、スタート時点では脚がすでに終わっていたという苦い思い出があります。この反省を踏まえ、観光は最終日に回すことに。100マイル走った翌日に観光できればの話ですが…

Kowloon Park Dr.脇の公園のようなスペースの奥に、怪しげな半屋台の店を発見。近所にお勤めのローカルがランチに入っていくのを見て突入。

141130_1

いい感じの大衆食堂。客の回転も速いので当たりくさい。

141130_2

しかしメニューが全く読めない(涙) 漢字の雰囲気で何となく出てくるものは想像できるものの、発音ができないので指差し注文で出てきたのがこれ。

141130_3

わぁーうまそう!でも、想像してたのと違う(笑) 漢字の雰囲気で分かるとか言ってごめんなさい。そして香港、全然英語通じへんやないか。

でも、うまいっす。たぶんどれ頼んでもうまいっす。ぺろり、とカーボローディング一食目完了。

141130_4

九龍側から、なぜか神々しい様相の香港島を眺める。ここでも流行ってる自撮り棒。

141130_5

一度宿に戻り、翌日レースの準備でウェアとドロップバックの整理。丸2日間にわたるレースは初めてなので、大量に持ち込んだ補給食(大半は日本から持ち込んだお菓子。しかし、香港のセブンイレブンにも結構売っていた…)の振り分けに時間がかかる。

1時間ほどして準備を終え、外に出るとすっかり暗くなってます。暗い方が香港らしいな。

141130_6

夜カーボローディングも近場で。

141130_7

まかない風(笑) でも、いいんです、米さえ食べられれば。香港は、レースでいっても食事にはさほど困らないからいいですね。

141130_8

レースが始まったら丸二日間はまともに寝れないことを考えると、最低でも8時間以上は寝ておきたいところ…

なんだかんだで21時就寝、翌5時半起きだったので、9時間近くたっぷり寝てレースを迎えます。

HK168(残り4.5km)リタイア記④へ続く。